久々に近くの介護施設で栄養士をしている姪に会いました。 かなり評判の良い施設で働いています。 彼女は150食分の給食を作るそうですが いろいろなすごい工夫がありました。 利用者の方々の楽しみは 食べることが一番です。 食事はまず見た目で 食欲の度合いが変わります。 嚥下力の落ちた方々の食事は 刻み食とか流動食になります。 元の姿をとどめない流動食は寂しくて食欲も半減です。 しかし この施設では硬い物はある加工をして味も見た目も同じような物を作るそうで…
久々に近くの介護施設で栄養士をしている姪に会いました。 かなり評判の良い施設で働いています。 彼女は150食分の給食を作るそうですが いろいろなすごい工夫がありました。 利用者の方々の楽しみは 食べることが一番です。 食事はまず見た目で 食欲の度合いが変わります。 嚥下力の落ちた方々の食事は 刻み食とか流動食になります。 元の姿をとどめない流動食は寂しくて食欲も半減です。 しかし この施設では硬い物はある加工をして味も見た目も同じような物を作るそうで…
ブログに遊びに来てくださるみなさま、 しんじょうよりあいを温かくサポートしてくださるボランティアのみなさま、 そして しんじょうよりあいをご利用してくださる利用者のみなさま 数多くの方々へ 残暑お見舞い申し上げます。 立秋とは名ばかりの暑い日が続きますが、 どうぞお元気でお過ごしください。 これからもしんじょうよりあいは、暑さに負けず、 みなさんに喜んでいただけるしんじょうよりあいを築きあげていきます! どうぞ応援よろしくお願いいたします。
今日の献立 サーモンのマヨ焼き(サーモン・マヨネーズ・キャベツ) 湯剥きトマト 酢の物(胡瓜・いか) 煮采のあんかけ風(肉団子・椎茸・人参・ピーマン・じゃがいも) 冷茶碗蒸し(卵・かまぼこ・三つ葉)・・計13品目 以前は管理栄養士のボランテアさんがいました。 彼女のアドバイス、 「食材は13品目以上使うこと、 そうすれば大体の栄養がおぎなえるよ」 給食の目安はそれを守ること、 利用者の方々のご意見を聞くことなどなど・・です。 「しんじょう よりあい」の方…
最近数人のクラスメートと旧交を温めることがありました。 近くにいながらも なかなか会うこともなかったので この逢瀬は 楽しいひと時でした。 「ところでねぇ 「 しんじょう よりあい 」は医療生協がつくったの?」 「?」 「敦賀の女性の市会議員のブログにそう書いてあったから・・・」 「??」 「そうそう 丸岡の近くに歯医者が来るんだって?母が見せてくれたチラシにも そんなことが書いてあったよ」 「???」と不信に思っていると メールしてくれた友人がいまし…
銀鰤の煮付け(銀鰤・ピーマン) 茄子の味噌炒め(茄子・豚肉・たまねぎ) 南京の煮物(ぼっちゃんかぼちゃ) 酢の物(きゅうり・ごま) 卯の花(おから・人参・薄揚げ・ひじき・) お吸い物(そうめん・卵・三つ葉)