女性の料理サロンを始めました

「男性の料理教室はあるのに、なぜ 女性の料理教室はないの?」 今までに いく度となく聞かされた質問でした。 以前には スウイーツサロンを開催して それなりに好評でした。   皆さんの希望は 郷土料理でした。 そこで 今回は 笹餅に挑戦しました。 食べたことはあるものの 作り方を知る者はいません。 そこで毎年作り続けている理事の方が 講師となりました。   何気なく食べている笹餅ですが  搗き方や笹の包み方にも工夫があって  先人の知恵に感心しながら …

7月9日 ランチ

献立   昆布巻き(昆布・にしん・厚揚げ) コロッケ(じゃがいも・玉葱・合いびき肉・キャベツ・きゅうり トマト) 鶏のパン粉焼き 胡瓜の甘酢漬け・キュウちゃん漬け この他に冷たいお吸い物(卵・かまぼこ・ねぎ)が付きます

カロムは大当たり!

「カロム」って 知っていますか? かれこれ1ヶ月ほど前 NHKで紹介されたゲームです。 介護施設で利用者の方々が嬉々として遊んでいる様子を見て 購入しました。 なんと 彦根市だけのマイナーなゲームでしたが、 放映されたとたんに 注文続出になったそうです。   大関よりあいでは 気に入ってくださって  今日もゲームに興じました。 高齢者が新しい物に携わるのは  ちょっと勇気がいることなのですが このゲームは 大当たりだったようです。

7月5日 ランチ

献立   新じゃがの煮物(じゃが芋・人参・飛竜頭) 酢の物(胡瓜・しょうが) 漬物(福神漬) ピーマンの肉詰め(ピーマン・ひき肉・えのき) 卵焼き(卵・にら) さくらんぼ

平和行進

毎年恒例の平和行進がやってきました。 「しんじょう よりあい」では 大きなイベントの一つになっています。 以前は 一年をかけて 千羽作りに励みましたが いくつかの理由により 今年からは 各一蓮ずつで 三千羽の鶴を手渡しました。   リハビリを兼ねた千羽鶴の製作も 利用者も年がら年中では飽きてきます。 折り紙にかんしては 違った趣向を考えています。 一年かけて・・大作を。 乞う ご期待です。   今年の平和の集いは 沢山のボランテアさんたちのお陰で つ…

春江ユリの里散策

毎年ユリの里公園には  6月頃になると 沢山のユリが開花して 目を楽しませてくれます。 「しんじょう よりあい」も散策する事が 恒例になりました。 色とりどりの百合の合間を縫っての散策は 心和みます。 小一時間の目の保養をし  その後は 近くの量販店で 食事と買物をしました。   ボランテアさんに車椅子を押してもらっての花見は  贅沢なことと 思うのでしょうか 「もったいない、もったいない」を つぶやいていた 利用者さんがいました。   ほんんと 僅…

しんじょうよりあい新聞 6月号

6月のニュースです。 紫陽花の季節になりました。 近年では花色も豊富で 品種改良で様々な物が出回って楽しめます。 足羽山は今が盛りです、昨日の雨で一段ときれいに咲きほこっていることでしょう。 しんじょうよりあいでは 沢山の企画をご用意しております。 是非 お一人でも お友達とご一緒でも お気軽にご参加ください。 よりあ6月のようすは、しんじょうよりあい新聞をご覧ください。 しんじょうよりあい新聞 6月号 表  (389kb: PDF ファイル ) しんじ…