今は改造中の元丸岡信用金庫の玄関先に 9年間風雪に耐えた看板です。 お向かいの高原氏の手によるもので 利用者さんや地域の方々に慕われてきました。 ディ ホームという言葉すらまだまだ一般的ではなくて 知れ渡るまでには 時間がかかりました。 信用というものは関わる方々の息遣いが感じられると 向こうから来るものだということを学びました。 その頃は まだ80歳になったばかりの方でしたが 「これは向かいの先生の字かいのぅ?」と 信頼を得る大きな役割を果…
今は改造中の元丸岡信用金庫の玄関先に 9年間風雪に耐えた看板です。 お向かいの高原氏の手によるもので 利用者さんや地域の方々に慕われてきました。 ディ ホームという言葉すらまだまだ一般的ではなくて 知れ渡るまでには 時間がかかりました。 信用というものは関わる方々の息遣いが感じられると 向こうから来るものだということを学びました。 その頃は まだ80歳になったばかりの方でしたが 「これは向かいの先生の字かいのぅ?」と 信頼を得る大きな役割を果…
長い冬眠していた 丸岡駅前へそつくり委員会の新年会です。 どうぞ こぞってご参加ください。 水面下では二つの施設を立ち上げるために スタッフが 寝る暇も惜しんで 仕事に明け暮れていたのです。 ご了承ください。 楽しい 駅前の地区の夢を語れる 楽しい会になるように いろいろ素敵なお話をいっぱい持ってきてくださいね。
医療生活協同組合 【理事長】大門和先生のご挨拶。 駅前区地区会長 坪川哲也さんのご挨拶。 医療生活協同組合 組織部 錦織 龍彦さんのご挨拶。 1月の班活動予定。 しんじょうよりあいホカホカ日記等 満載の17号です!!! 画像をクリックしてご覧ください。 *健康チェックは、お休みです。
いろいろと 地域の方々から 心のこもった品々が届きます。 日用品や消耗品、 新しい施設には必需品で大助かりです。 本当に ありがとうございます。 昨日 玄関脇にお花のプレゼントが置かれてありました。 また 名無しのゴンベェさん、どなたかなぁ? 野菜だったら よくあることなんだけど・・ もしかして、もしかして????? ずっ~と前にも 同じものを頂いたことのある、SATOKOさんかしら・・ 「しんじょう よりあい」を立ち上げた 三人のメンバーのうちのお…