「しんじょう よりあい」の看板

今は改造中の元丸岡信用金庫の玄関先に  9年間風雪に耐えた看板です。 お向かいの高原氏の手によるもので  利用者さんや地域の方々に慕われてきました。 ディ ホームという言葉すらまだまだ一般的ではなくて  知れ渡るまでには 時間がかかりました。 信用というものは関わる方々の息遣いが感じられると  向こうから来るものだということを学びました。 その頃は まだ80歳になったばかりの方でしたが  「これは向かいの先生の字かいのぅ?」と  信頼を得る大きな役割を果…

新春 屋台村

新しい施設を記念して 初めて開くイベントです! 皆さん来てください。 *詳しくは、画像をクリックしてご覧ください。

新年会

長い冬眠していた  丸岡駅前へそつくり委員会の新年会です。 どうぞ こぞってご参加ください。 水面下では二つの施設を立ち上げるために  スタッフが 寝る暇も惜しんで  仕事に明け暮れていたのです。 ご了承ください。 楽しい 駅前の地区の夢を語れる 楽しい会になるように  いろいろ素敵なお話をいっぱい持ってきてくださいね。

第17号 うふふだより

医療生活協同組合 【理事長】大門和先生のご挨拶。 駅前区地区会長 坪川哲也さんのご挨拶。 医療生活協同組合 組織部 錦織 龍彦さんのご挨拶。 1月の班活動予定。 しんじょうよりあいホカホカ日記等 満載の17号です!!! 画像をクリックしてご覧ください。 *健康チェックは、お休みです。

桜草

いろいろと 地域の方々から  心のこもった品々が届きます。 日用品や消耗品、 新しい施設には必需品で大助かりです。 本当に ありがとうございます。 昨日 玄関脇にお花のプレゼントが置かれてありました。 また 名無しのゴンベェさん、どなたかなぁ? 野菜だったら よくあることなんだけど・・ もしかして、もしかして????? ずっ~と前にも  同じものを頂いたことのある、SATOKOさんかしら・・ 「しんじょう よりあい」を立ち上げた 三人のメンバーのうちのお…

新花班の初よりあい

よりあい会館に引越しはしたものの  解いていないダンボールの箱が山積みになっている中で  待ちきれなくなった 新花班の方々が  初よりあいを開きました。 旧施設の隣だった組合員の方は  常日頃 炊き込みご飯の釜ごと持参で 班会に参加してくださっていたのですが  遠くなったという理由で 今回は材料持込み。 帰る時間を気にしながらも「何時までいていい?」と 居心地は悪くなかったようで 一安心です。

素敵な贈り物

「花やです、福井放送から花束を届けます、ご住所は?」 う~ん 住所? 突然の電話にあたふたしながら  即答できない自分に もどかしくも はて? どうして花束が? 思わず知らずにんまりして 思いあぐねました。 「しんじょう よりあい」の利用者のご家族の方が 番組を通 して 開所のお祝いに贈ってくださったものでした。 貧乏所帯の「しんじょう よりあい」は いつも地域の方々に 支えられて 今日を迎えました。 当初は海千山千と言われたこともありましたが 長い時間…