やっと目に見える施設建設が始まりました。 駅前地区の方々や地域の組合員の 話題になっているようです。 「しんじょうよりあい」の利用者のお友達に 声をかけられました。 「やっと 日の目を見たのぅ、うれしいよ、あっ それ から おっかぁの名前で組合に入らせてもらうよ」 一年がかりのお付き合いが ようよう実りました。 何度足を運んだことでしょう、 健康チエックのご案内、祭りのお知らせなどなど。 組合員のお友達に言ったそうです 「この間 ずうっと見てきたけど …
やっと目に見える施設建設が始まりました。 駅前地区の方々や地域の組合員の 話題になっているようです。 「しんじょうよりあい」の利用者のお友達に 声をかけられました。 「やっと 日の目を見たのぅ、うれしいよ、あっ それ から おっかぁの名前で組合に入らせてもらうよ」 一年がかりのお付き合いが ようよう実りました。 何度足を運んだことでしょう、 健康チエックのご案内、祭りのお知らせなどなど。 組合員のお友達に言ったそうです 「この間 ずうっと見てきたけど …
前日から問い合わせがあるほど 皆さん待ちに待ったお食事会。 11時からの時間が待ち切れなくて 皆さん組合員のお宅に集結して時間つぶし。 満面笑顔で おそるおそる「もういいかねぇ」と 炊き込みご飯のお釜持参で戸口に立って 中をうかがいます。 誰でも元気が出る一番の方法は おいしいものを食べること・気のあった方々とのおしゃべり、 点滴よりも投薬よりも効くこと請け合い(?)。 組織部の面々を鉄板奉行にして 焼肉をほおばりながら 「次回はお鍋がいいねぇ…
いよいよ施設の建設が始まりました。 待ちに待っていたのは 地域の方々・組合員 そしてとりもなおさず 施設建設の発端となった「しんじょうよりあい」の利用者の方々でした。 古い組合員訪問をすると 「遠いのう、駅前なんて何年来行ってないだろう、足もないしの」 「誰でもって言うけど、う~ん 行くことかなわんのぅ」と あまり興味をもってはいただけません。 「そんなとこより ここにも作ってや」と。 そんな期待に応えたいと 力を蓄えつつ準備中です。 牛歩のように遅々…
今年は会場を「いねす」にかえて行われました。 健康チエックも繁盛し 地域の老人クラブからの お誘いを頂くことができました。 坂井準備支部の最長老の方々の 「弥生班」の出し物は「安木節」、 すこぶる好評で大きな拍手がありました。 90歳と86歳のお二方の笑顔万面で 愛敬ふりまいての 「どじょうすくい」は一番の出来でした。 ご覧くださった観客の皆さんに たくさんの元気を分かち与えたことと思います。
デイサービスを行っているNPO法人 「しんじょうよりあい」が駅前に開設されて 10年になろうとしています。当初はかなり胡散臭く 見られたものです。 スタッフ3人は利用者になっていただけると思われる 高齢者の方々と一緒に計画を練りましたが、 遠慮がちなその方々はなかなか希望を口にせず、 引き出すことに難儀しました。 出てきたものは こちらの夢とはかけ離れたものが多く 質素で細々としたものばかりでした。 そして 一緒に夢を叶えていく過程の中で 双方の信頼…
秋分の日は恒例の駅前祭り。 国鉄の駅舎ができた事を記念して始められた 商店街の祭りです。ここも例に漏れずに寂れた街になり 祭りまでもが年々廃れて悲しい限りです。 昨年から健康チエックなどで参加をさせて頂いています。 今年は祭りだから「賑わい」を演出しようと 夜には隣の集落の木村氏の作による行灯を並べて 暖かい光で道行く人を誘いました。 前夜祭に来てくださった方々が 口伝えで広めてくださって 当日も静かでささやかにお祭りのお仲間に 入れていただくこと…
施設建設の地元には誕生して一年余りの班があります。班活動は一ヶ月に一回の食事会とグランドゴルフだけです。が、組合員の意識の向上には驚くものがあります。平均年齢が80ん(?)歳という高齢者の方々ですが自発的に無意識に地域の見守り活動・助け合いの活動を始めています。地域のNPOの支援活動や増資・仲間増やし運動も積極的です。なぜ?と こちらが不思議に思うことしばしですが、 当初からの組合員とのきめ細かな丁寧なお付き合いがなせる技でしょう。この実践こそ活かして欲…