どんぐりの皆さんのギターミニコンサート

「どんぐり」は リタイヤなさった方々の  ギター愛好者のグループです。 今回は7名の方々が演奏してくださいました。   童謡や唱歌は口ずさんだり 手拍子がでたり リーダーの身振りや手振りに引き込まれて  体操もしましたよ。 昔懐かしい歌も何曲か 皆さん元気に歌われました。

七夕

大関よりあいの皆さんの七夕飾りです。 今までに製作した 折り紙の作品を吊るしました。 ところで 飾り物にいわれがあると言うこと ごぞんじでしたか? 白い和紙を網状に切ったものは  投網と言って 豊作や豊漁を祈るそうです。 また 紙衣と言って  着物状に折ったり切り抜いたりしたものは 手芸や縫い物の上達を願うとか。 利用者の皆さんは  いつものようにご家族の健康や家内安全などを  短冊にしたためていました。 利用者の皆さんが  いつまでも在宅で健康で過ごせ…

いるかの夕暮市は コンパクトな野菜市

家上農園の有機肥料・低農薬の野菜は好評です。 当日収穫した野菜が並びます。 品数も品目も多くはないけれど 定着しつつあります。 珍しい野菜も 毎回お目見えしています。 家上農園のオーナーさんが 新しい改良野菜や珍種に挑戦しているとのこと。 売り手の女将さんは それを使って新しいレシピ作りに懸命です。 皆さんの食卓に 新しいメニューが増えることを期待しています…

平和行進

今年も平和大行進がやってきました。 毎年 二日目の午前のコースにハスの実の仲間が参加します。 今年は なんと20名の仲間が参加したのです。 炊き出しのカレーは 60食でしたから 「しんじょう よりあい」の利用者さんとボランテアさんで十名程でしたから ハスの実の一行で 半数を占めたことになります。 カレーを食べた後は 平和ミニ集会 ハスの実も田中さんの ギタ伴奏で 歌の合奏や 県内通し行進者の渡辺氏のご挨拶など   お隣の施設は1万羽の折鶴を贈呈したと…

三国あいあい祭り

初めての参加でした。 う~ん 合併前の  坂井町の元気フエスタを 思い出しました。 素敵な企画がいっぱいです。 これは 助かるなぁ と 思ったのは  「人形供養」コーナー。 みんなの 精一杯の一生懸命さが  ひしひしと伝わってきた イヴェントでした。 写真は 葦で作ったイナゴ(?) いや バッタ(?) リアルでしょう? これも 会場の玄関先で  数人のボランテアさんが 手際よく作っていたものです。

しんじょうよりあい新聞 6月号

季節の変わり目は だれでも過ごしにくいものです。 利用者さんも例外ではなく 体調を崩す方や  老化を促進させてしまう方も出てきます。 戻ってこられるかな・・と 期待していた方が  介護サービスを受けるようになって お辞めになりました。 ほんとうに せつなく 辛いことです。 ほんのわずかでも 介護保険のサービスを先送りにする・・・ そんな励ましで 日々を共にしたかたでしたが。 しんじょうよりあいでは 沢山の企画をご用意しております。 是非 お一人でも お友…

ワンコイン宴会

6月は焼肉と焼きそば だんだん日が長くなって  開始時間の5時半は まだまだ明るい。 「こんなに早くから  一杯やるのは 悪いのう・・」といいつつも 冷えたビール片手に 三々五々と男性諸君が集ります。 「やっぱり みんなの顔を見て  飲まにゃ 美味くないから」 男性方々にとっては 待望の「とんちゃん」です。 女性陣の中には 苦手とする方もいて  「あ~ これで しばらくは だんなのおねだりも聞かずにすむわ・・」と。 「高齢者になったんだから、もう 食べた…