オレンジリング

認知症サポーター養成講座受講者の証ですが それだけではないんですよ。 認知症にならないように オレンジリングを使って予防も出来ることを 知らない人 多いんですよねぇ。 使い方 それは いろいろ・・ 皆さんもお考えになってくださいな。

坂井町「村の名人」の作品

坂井町には福井県からお墨付きを頂いている数人の「村の名人」がいます。 郷土料理の「ぼっかけ」を紹介する一柳さんも その一人です。 先週は大関よりあいでランチに作っていただき 舌鼓を打ちました。 現在78歳ですが 旺盛にその料理普及に懸命です。 また 「刺し子」の山田さんも 81歳で手芸講座等に活躍中です。 7月にはよりあい会館で ポケットティシュ入れを作ります。 詳しくは 「しんじょう よりあい」にお尋ねください。

6月5日 ランチ

6月2日 ランチ

「今日の献立」 結び昆布の煮物(昆布・厚揚げ・人参・たけのこ・じゃが芋) 魚の照り焼き(鱈・ミニトマト・プリンスメロン) 酢の物(キャベツ・生姜) マーボー豆腐もどき(合びき肉・長茄子・春雨)

ブログを再開いたします!

「しんじょう よりあい」が新しい施設に引っ越して はや半年になろうとしています。 利用者の方々も少しづつ慣れて 和やかな雰囲気は以前と同じ 時々 はじけるような笑いが起こります。 6月は 平和行進の季節 昨年から折り貯めた千羽鶴を 連にする作業に余念がありません。 作業をしながら 誰ともなく始める話題が戦時中の苦しかったこと、 震災の悲惨な話、そして楽しかった 昨年の平和行進を迎えたときのこと。 今年は カレーを炊きだして31年目(?)、 千羽鶴を手渡す…

今までブログの応援をしてきてくださった皆様、ありがとうございます。 新しい施設で 新しい「しんじょうよりあい」らしさを  ご利用者の方々、ボランティアのみなさん、スタッフ、 そして温かく見守ってくださる皆様と一緒に探しながら作っていきたいと思います。 新しい出発でもあるため、1つに集中していきたいと思いますので しばらくブログはお休み致します。 ブログを通じて得たものも多く、大変お世話になりました。 励ましのコメントをくださった皆様 ありがとうございまし…

新春屋台村

「しんじょう よりあい」の新施設でのスタートを 「新春屋台村」として皆さんと祝いました。 新流太鼓と鬼辺太鼓の方々の太鼓が幕明けで始まりました。 たこ焼き・そば・うどん・ぜんざいなどの 即席屋台で お腹がくちくなった頃 皆さん待望の 安木節や ボランティアさんのゲームなどを楽しみました。 お祝いのお花や御祝儀や差し入れなど ほんとうにありがとう御座いました。 *2枚目の写真は「しんじょう いこい」の改装状況です。