今年の課題

今年の課題は  大関地区で「しんじょう よりあい」のような 高齢者の集える場所をつくることです。 「しんじょう よりあい」の最初の目的は 「気楽に集まれる場所の提供と ちょっとしたお手伝い」でした。 今で言う介護予防なんて大それたことなど  考えることも出来ませんでした。 だって まだ介護保険制度なかった頃でしたから。 何もないところからスタートをして  最初に頂いた助成金は大和証券の福祉助成金で  まずトイレの改修でした。 今回も同じようなスタートにな…

医療生協の念頭の挨拶

新年おめでとうございます 新しい施設の「よりあい会館」も昨年中に完成し 8日には「しんじょう よりあい」も運営を始めます。 さらに 今年度中には  小規模多機能型施設「しんじょういこい」も 事業を開始する予定です。 住み慣れた地で 90歳を過ぎても  元気で楽しく暮らすことができる まちづくりを目指します。 「しんじょう よりあい」は 「しんじょう よりあい」らしく 「しんじょう いこい」は  新しい境地を地域の方々や組合員の皆さんと共に 築き上げて行き…

しんじようよりあいの最後

新しい施設が完成したので引っ越しをしました. 直後解体屋さんが壊し始めました. 長年慣れした新だ建物と別れを惜しむ暇もなく 引っ越し準備に追われました. こんな気持ちは立ち上げて 今まで運営してきた者でないと分からないでしょうね. なんとも切ない一日となりました.

お鍋の会

新しい施設に入る「しんじょう よりあい」の 最後の「お鍋の会」です。 10年前の最初の日が冬至であったことから  毎年 その前後の日曜日に  利用者・ボランティア・家族・地域の 支援してくださる方々と一緒にお鍋を囲んで  その年のお開きとしました。 言い尽くせないほどの いろいろな思い出が去来します。 今回も最後を飾るに相応しい 楽しい会となりました。 ご協力くださった 皆さん  本当にありがとうございました。 新家屋へ移っても このような楽しい企画を …

玄関

これは室内から見た玄関です。 どうですか? 医療生協坂井ブロックの面々と  「しんじょう よりあい」のスッタフで 侃侃諤諤しながら作り上げた間取りです。 皆さん 思いはいろいろ  でも 狭いと感じた方々は  一様に「素敵ね!」という言葉に置き換えてくれます。 「しんじょう よりあい」は 今までの「しんじょう よりあい」らしく  皆さんのおっしゃる 「家庭的な雰囲気」で 続けていきたいと思っています。 ♪狭いながらも 楽しい我が家・・と  昔 歌ったじゃあ…

餅つき大会

ご協力くださった皆さん お買い上げくださった方々  本当に ありがとうございました 今年で2回目の餅つき大会 なんと 搗いた数は27臼 今回も沢山の方々が参加してくださいました。 86歳の臼取りさんも 忘れることなく  駆けつけて9臼も手がけてくださいました。 お元気な姿を見てください。 医療生協の看板になる素敵な 健康優良児ならぬ健康優良婆(?)の組合員さんです。

完成?!

ほとんど完成です。 いろいろイメージが湧きます。 「しんじょう よりあい」では  施設の間取りの模型を作って利用者の方々に  できるだけ早く  馴染んでいただくための準備に大わらわです。 楽しい話と楽しい夢で溢れています。 このままの状態を そっくり移行したいなぁと・・。