「かきもち」作りをしました。
10日前に 搗いた餅を 切って吊るす仕事です。
利用者の方々の若かりし頃は 
どこの家でも 寒に入ると 作ったものです。
持ちの中に 蓬・えび・昆布・ごま・大豆・そして黒豆など。
50年頃前は添加物のことなど
 おかまいなしでしたから 赤・みどり・黄などの
「色粉」やサッカリンなども
ふんだんに使って それは奇麗な物ができあがりました。
押し切りの使い方は 
さすがに 力不足でしたが 編む段になると もう すっかり
50年前に戻って みごとな手捌きをみせてくれました。
その場で食したい方や お持ち帰りの方も いたのですが
 「かきもち」は
寒風で乾燥して やっと 美味しくなるのです。
もう少しおまちくださいね。