今年で3回目の恒例になった「餅つき大会」
11月の下旬より 餅の注文が入るようになりました。
地域の方々は ちゃんと覚えていて下さっていたのです。
これも例年のごとく 夫婦二組が前泊して
早朝6時にかまどに火を入れました。
協力くださった方々総勢 60余名、搗いた餅は34臼。
昨年の丁度二倍にあたります。
餅は 見事に完売して まだ足りないくらいで、
「次の夕暮市に売りますからね」と
約束しなければなりませんでした。
80歳を過ぎたご高齢の方々も沢山参加されて 
見事な仕事さばきを見せてくれました。
参加された高齢者の方々は 
まさに 口八丁手八丁。
周囲のボランテアの方々を笑わせながら 
餅つきの講釈に悦に入っていました。
疲れた顔も見せずに「また 来年呼んでくんねの」と
豚汁をすすって言いました。
皆さん 本当にありがとうございました。
年毎に倍に増えていく臼の数 
じゃぁ 来年は68臼なぁんて・・・・?
「しんじょう よりあい」もそれくらいの「力」をつけていきたいですね。